コンテンツへスキップする

きょうの消費者ニュース

Consumer Law News & Topics From Kyoto

  • ホーム
  • はじめに
  • お知らせ
  • 弁護士住田浩史について
  • 記事一覧
    • SDGsと消費者市民社会
    • COVID-19(新型コロナウィルス感染症)
    • 悪質商法
      • 提携リース
      • ECサイト詐欺
      • 原野商法(二次被害含む)
      • レスキュー商法
      • オーディション商法
      • 災害便乗商法
      • ネガティブ・オプション
      • 情報商材
    • 安全の問題
      • 製造物責任法
      • 薬機法
    • 取引の問題
      • 消費者契約法
      • 特定商取引法
      • 金融商品
      • 電気通信事業法
      • デジタル・プラットフォーム
    • 表示の問題
      • 景品表示法
  • プライバシーポリシー

月: 2020年10月

ウーバーイーツは配達員の自転車事故の責任を負うか〜デジタル・プラットフォームと使用者責任〜(追記2021.2.20)

ウーバーイーツは配達員の自転車事故の責任を負うか〜デジタル・プラットフォームと使用者責任〜(追記2021.2.20)

公開日: 2020年10月26日 11:52 AM 更新日: 2021年2月20日 11:11 AM 投稿者: 住田 浩史

ウーバーと配達員を提訴 追突事故でけがの女性、損賠求め 大阪地裁 https://mainichi.jp/ar … 続きを読む

カテゴリー: 民事訴訟, 特定商取引法, 通信販売, デジタル・プラットフォーム, 取引の問題 タグ: デジタル・プラットフォーム, ウーバー, 交通事故 ウーバーイーツは配達員の自転車事故の責任を負うか〜デジタル・プラットフォームと使用者責任〜(追記2021.2.20) への2件のコメント

Twitter

ツイート

サイト内検索 Search

トレンド Trending

  • 特定商取引法, 製造物責任法, 通信販売, デジタル・プラットフォーム, 取引の問題, 安全の問題 転売(禁止)は(なぜ)許される/許されないか
  • court
    民事訴訟, その他 裁判官は「それ、時効ですよ」と言ってはいけないのか
  • 金融商品取引法, 金融商品, 取引の問題 「わかっていない」人だけが買う商品、それが「仕組債」
  • sink
    レスキュー商法, 消費者契約法, 景品表示法, 特定商取引法, 悪質商法, 訪問販売, 取引の問題 水回り、鍵開けレスキュー商法に注意!:「5000円のはずが20万円請求された」「自分が呼んだらクーリング・オフできない?」(2021.8.19追記)
  • hand-washing
    景品表示法, 薬機法, COVID-19(新型コロナウィルス感染症), 製造物責任法, 表示の問題, 安全の問題 Covid-19(新型コロナウィルス感染症)と「空間除菌」その後:「空間除菌」商品はなぜなくならないのか?〜「クレベリン」措置命令

カテゴリー Category

  • SDGsと消費者市民社会 (1)
  • お知らせ (4)
  • COVID-19(新型コロナウィルス感染症) (13)
  • 悪質商法 (16)
    • 災害便乗商法 (1)
    • 原野商法(二次被害含む) (1)
    • レスキュー商法 (3)
    • 提携リース (4)
    • 情報商材 (1)
    • オーディション商法 (1)
    • ネガティブ・オプション (1)
    • ECサイト詐欺 (1)
  • 取引の問題 (36)
    • 電気通信事業法 (2)
    • 消費者契約法 (6)
    • 特定商取引法 (20)
      • 電話勧誘販売 (1)
      • 連鎖販売取引 (1)
      • 通信販売 (10)
      • 訪問販売 (6)
    • 金融商品 (7)
      • 金融サービス提供法(金融商品販売法) (1)
      • 金融商品取引法 (2)
      • 保険法 (2)
      • 商品先物取引法 (2)
    • デジタル・プラットフォーム (13)
  • 表示の問題 (9)
    • 景品表示法 (9)
  • 安全の問題 (11)
    • 薬機法 (5)
    • 製造物責任法 (9)
  • その他 (11)
    • 消費者団体訴訟 (2)
    • 民事訴訟 (8)

アーカイブ Archives

  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

ニュース購読 E-mail Newsletter

最新ニュースをメールで受信できます。

トレンド Trending

  • 特定商取引法, 製造物責任法, 通信販売, デジタル・プラットフォーム, 取引の問題, 安全の問題 転売(禁止)は(なぜ)許される/許されないか
きょうの消費者ニュース > 記事一覧 > 2020年 > 10月

記事キーワード検索 Search

最近の記事 Recent Posts

  • 電動キックボードを無免許・ノーヘルで乗っても大丈夫?:「特定小型原動機付自転車」の誕生 2022年5月11日
  • Covid-19(新型コロナウィルス感染症)と「空間除菌」その後:「空間除菌」商品はなぜなくならないのか?〜「クレベリン」措置命令 2022年5月8日
  • プラットフォームの民事責任と「幇助」: 「漫画村」広告代理店の不法行為責任を認めた東京地判令和3年12月21日判決(2022.2.11更新) 2022年2月10日

フォローする Follow me

  • Twitter
  • Facebook
Copyright © 住田浩史 SUMIDA Hiroshi, All rights reserved.