コンテンツへスキップする

きょうの消費者ニュース

Consumer Law News & Topics From Kyoto

  • ホーム
  • はじめに
  • お知らせ
  • 弁護士住田浩史について
  • 記事一覧
    • SDGsと消費者市民社会
    • COVID-19(新型コロナウィルス感染症)
    • 悪質商法
      • 提携リース
      • ECサイト詐欺
      • 原野商法(二次被害含む)
      • レスキュー商法
      • オーディション商法
      • 災害便乗商法
      • ネガティブ・オプション
      • 情報商材
    • 安全の問題
      • 製造物責任法
      • 薬機法
    • 取引の問題
      • 消費者契約法
      • 特定商取引法
      • 金融商品
      • 電気通信事業法
      • デジタル・プラットフォーム
    • 表示の問題
      • 景品表示法
  • プライバシーポリシー

カテゴリー: 電話勧誘販売

広告を利用したクロスセル・アップセルが電話勧誘販売の対象に(特定商取引法施行令改正)

広告を利用したクロスセル・アップセルが電話勧誘販売の対象に(特定商取引法施行令改正)

公開日: 2023年2月5日 5:12 PM更新日: 2023年2月5日 5:12 PM投稿者: 住田 浩史

【「お試し」電話注文からの定期引上は電話勧誘販売に】「特商法政令案」閣議決定に業界から怒りの声も https: … 続きを読む

カテゴリー: 電話勧誘販売 通信販売 特定商取引法 取引の問題タグ: クロスセル アップセル 電話勧誘販売 テレビ通販 特定商取引法 クーリング・オフコメントする on 広告を利用したクロスセル・アップセルが電話勧誘販売の対象に(特定商取引法施行令改正)
「電気」と「インターネット」の電話勧誘にご用心

「電気」と「インターネット」の電話勧誘にご用心

公開日: 2020年6月15日 9:52 AM更新日: 2021年1月7日 10:31 PM投稿者: 住田 浩史

野太い声、明らかに別人 高齢者へ不当勧誘、捏造の実態 https://digital.asahi.com/ar … 続きを読む

カテゴリー: 電話勧誘販売 電気通信事業法 特定商取引法 取引の問題タグ: 電話勧誘 電力自由化 光卸「電気」と「インターネット」の電話勧誘にご用心 への1件のコメント

トレンド Trends

  • 裁判官は「それ、時効ですよ」と言ってはいけないのか 6月 7, 2020 に投稿された
  • つけこみ型勧誘、デジタル・プラットフォ-ム(DPF)の民事責任とレスキュー商法(京都地判令和6年1月19日) 2月 13, 2024 に投稿された
  • 【速報】販売店の悪質な勧誘行為についてリース会社の責任を認め、リース料請求を一部排斥した判決(大阪高判令和3年2月16日)・その2(2022.2.8・2022.5.12追記) 2月 20, 2021 に投稿された

サイト内検索 Search

カテゴリー Category

  • SDGsと消費者市民社会 (1)
  • お知らせ (5)
  • COVID-19(新型コロナウィルス感染症) (13)
  • 悪質商法 (18)
    • 原野商法(二次被害含む) (1)
    • レスキュー商法 (4)
    • 提携リース (4)
    • マルチ商法 (1)
    • 災害便乗商法 (1)
    • 情報商材 (1)
    • オーディション商法 (1)
    • ネガティブ・オプション (1)
    • ECサイト詐欺 (1)
  • 取引の問題 (41)
    • 電気通信事業法 (2)
    • 消費者契約法 (6)
    • 特定商取引法 (24)
      • 電話勧誘販売 (2)
      • 連鎖販売取引 (2)
      • 通信販売 (12)
      • 訪問販売 (7)
    • 金融商品 (8)
      • 金融サービス提供法(金融商品販売法) (1)
      • 金融商品取引法 (3)
      • 保険法 (2)
      • 商品先物取引法 (2)
    • デジタル・プラットフォーム (14)
  • 表示の問題 (10)
    • 景品表示法 (10)
  • 安全の問題 (13)
    • 薬機法 (6)
    • 製造物責任法 (10)
  • その他 (13)
    • 消費者団体訴訟 (2)
    • 出版物 (1)
    • 民事訴訟 (9)
  • 未分類 (1)

アーカイブ Archives

  • 2024年11月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

ニュース購読 E-mail Newsletter

最新ニュースをメールで受信できます。

記事キーワード検索 Search

トレンド

  • 裁判官は「それ、時効ですよ」と言ってはいけないのか カテゴリ: 民事訴訟, その他

最新の投稿:3件

  • 「消費者は弱くてもろい、だからこそ強くなれる」(髙嶌英弘教授、坂東俊矢教授との共著)が刊行されました
  • つけこみ型勧誘、デジタル・プラットフォ-ム(DPF)の民事責任とレスキュー商法(京都地判令和6年1月19日)
  • 電動キックボード解禁から4か月:事故情報は速やかに公開すべき
きょうの消費者ニュース > 記事一覧 > 取引の問題 > 特定商取引法 > 電話勧誘販売